ジョブテラス山の畑

Staff Blog

アーカイブ (2018年10月)

今日の活動は、「ポンせんべい」の試作に取り組みました。


前回は初めてということもあり、機械操作や手順ひとつひとつに戸惑いながらでした。それでも、みんなであれこれ意見を出し合って、何とか形になりそうな感覚を得ることが出来ました。


今回は、前回を踏まえて様々な条件の組み合わせをひとつひとつ試しながら行いました。さらに、白米を玄米に変えてのチャレンジです。


結果は、白米より玄米を使った方が理想とするポンせんべいに近いということ、安定した仕上がりには鉄板や金型の温度管理がポイントであること、そのためには一連の動作のテンポも必要といったことなどがわかってきました。出来栄えも格段に上がったと思います。


みなさんのお手元にお届けできる日も、近いかもしれません・・・・!?


DSC_0477.JPG





行ってきました。 2018:10:23:14:43:13

今日は、軽井沢・プリンスショッピングプラザにて開催中の「全国ナイスハートバザール2018inながの」へ行ってきました。


全国の障がい者就労支援事業所「自慢の商品」が集まっていて、商品の説明を聞いたり、試食をさせてもらったり、気に入った商品の購入もしてきました。


色んなアイデアや工夫で商品化されたものを見て、とても刺激を受ける時間でした。


DSC_0464.JPG

あっという間の一週間 2018:10:19:18:51:10

おかげ様で、今週は沢山の方が事業所へ訪れてくださいました。


ありがとうございます。


また、様々な方とご連絡をとらせていただき、沢山お話もさせていただきました。


ありがとうございます。


実り多い一週間でしたが、まだ上手く情報整理が行えず、頭の中は色んな内容でパンパンです。週末にかけて内容を整理して、来週はまた色んなことを吸収できるように準備していきたいと思います。


秋を楽しむメニュー 2018:10:18:19:21:37

先週から始めた「ヨガ講座」の第2回目を行いました。今日は、先週とは違ったポーズにも挑戦しました。ひとつひとつの動きをゆっくり行うことで身体の細部にまで意識を向けることになるので、とても丁寧に自分と向き合っているような気持ちにもなります。とは言え、横になり静かに呼吸し瞑想しているときに、お腹がギュルルルと鳴って「あ、恥ずかしい」とモゾモゾしてしまうところもありました。上手く瞑想できると、そんなことも気にならなくなるそうです。


さて、メインのお話。


本日のお昼は「さんまご飯」を作りました。焼いたさんまを入れてご飯を炊く食べ方は、佐久ではなかなか馴染みのないものですが、食べてみるとさんまの香ばしさと千切りしたショウガの風味がピタリと合わさり、とても美味しかったです。


アイデアを出し合いながら、楽しめるメニューが増えるように取り組んでいます。


DSC_0419.JPGDSC_0417.JPG彩りとしては、緑色の野菜があるといいのかな。

千里の道も一歩から 2018:10:15:17:00:07

今日は、「ポンせんべい」製品化を目指し、初めて機械を操作して、試作に取り組みました。


試作1号は、説明書通りに手順を踏むも、かなりおっかなびっくりな機械操作で、なんと!炭が出来上がりました。お米って、こんな姿になるの!?と驚きつつも、2号、3号と試作を進めました。1時間を超えた頃から、何となくスタッフもコツが掴めてきて、せんべいも徐々にイメージに近づいてきました。火の加減、鉄板の熱さ、水の量、時間など、ちょっとした変化で大きく変わってしまうことなどを体験し、短時間でしたが商品づくりの試行錯誤の大変さを実感しました。


明日も、試作品作りは続きます。今日の研究?を踏まえて、より完成形に近づけたいと思います。


DSC_0405.JPG 試作の順番は、右から左へとなります。徐々にお米が膨らんできているのがわかると思います。



DSC_0004_BURST20181015153751583.JPG 圧のかけ方、圧縮時間などにもコツがいるようです。


今日は、あるスタッフがヨガ講師となり、みんなで「ヨガ」をやりました。


普段あまり意識していない呼吸も、鼻から5秒かけて息を吸い、10秒かけて息を吐くを意識し、身体の部位ひとつひとつに意識を向けて伸ばしていくと、徐々に身体が温かくなるのを感じました。


これから続けていくことで、一人一人にどんな変化が生まれてくるのか・・・楽しみです。



DSC_0398.JPG


ヨガをやったら、いつもよりお腹がすきました。



今日のメニューは「パン3種とわかめスープにポテトサラダ」です。大皿に載ったポテサラはボリューム満点! 腹ペコのお腹を満たしてくれました。



DSC_0397.JPG


みんなで作りました。 2018:10:10:15:22:18

今日は、体験利用の方お二方をお迎えしました。


朝会の後、みんなで事業所近くを30分弱ウォーキング。なかなか日差しも厳しく、歩き終わる頃には軽く汗ばむくらいでした。


ゆっくりお茶休憩をした後は、水曜日活動として料理作りを行い、本日の昼食メニュー「シーフードカレー」を作りました。普段料理はほとんどやらないと言っていた方も、出来るところで参加してもらいながら、みんなで手際よく進めることが出来ました。


今日も、おいしくいただきました。


DSC_0395.JPG


今日はちらし寿司です。 2018:10:09:17:31:12

昼食作りも2週目に入りました。


今日のメニューは「ちらし寿司」。彩り鮮やかに盛り付けも出来ました。


建物の中での食事でしたが、窓からたっぷりの日差しも入り、どこかピクニック気分も味わえました。



DSC_0394.JPG

みんなで一緒に・・・ 2018:10:04:17:29:50

昼食作り3日目です。大分慣れてきました。


今日のメニューは、「ごはんと豚汁」です。


ん!少ないなと思いましたか?


いやいや、そんなことはありません。具だくさんなお汁は、それだけで十分なのです。


とは言え、「漬物欲しかったな~」が一番にあがりました。


徐々にレパートリー増やしてます。



IMG_1094.jpg


トレーニング中です。 2018:10:02:17:03:40

今日はお昼提供を想定した動きを確認しようと、みんなで「お昼づくり」に取り組みました。


材料の買い出しの必要性があったので、短時間でできるものにしようと話し合い、「焼きそば」を作りました。


連係プレーのおかげで、12時ちょうどに「いただきます」が出来ました。


初日としては、とても上手くいったと思います。


おいしかった!



DSC_0390.JPG

1