スタッフブログ

Staff Blog / Category

homeスタッフブログ櫻井健太郎

カテゴリー (櫻井健太郎)

やったぜ、牧選手! 2023:08:30:21:47:12

昨日今日と、横浜DeNAベイスターズの牧・デスターシャ・秀悟選手が絶好調です!


相手は18年ぶり「アレ」をめざし目下首位を独走中の阪神タイガース。昨日は9回表2点ビハインドの絶対絶命の状況から、ここのところ復調の兆しがみてきた佐野選手の同点2ランホームラン!のあとの勝ち越しソロホームラン!なんてったって打った投手は難攻不落の抑えエース、岩崎投手ですよ?感動逆転劇でふうぇーっと悦に浸って気分高揚の今日一日。そして本日ナイトゲームは阪神三連戦の第二戦目。わがベイ軍の先発はトレバー・バウアー!毎週日曜のYoutube更新観てますよ。ですがアクシデント?で3回緊急降板とのこと、ひええ何事もないと良いけえれど、でもそのあとを引き継いだ上茶谷投手の力投!今年気魄がこもっていて本当に良き。1-1で迎えた6回表、桑原選手、佐野選手のヒットから、またもわれらの牧選手、なななんとスリーランホームラン!!!これで二日連続勝利打点、打点数ではジャイアンツの岡本選手を抜いてリーグ首位に躍り出ました!あな嬉しや。あなおそろしやわれらが四番打者。


てなわけで、小生の心をとらえて離さない、彼こそが信濃の星。


今シーズン、わがベイ軍は残念ながら「アレ」には届きそうにないけれど、まだまだリーグは楽しめそうです。ああハマスタ行きたい。


お久しぶりです。


今日は当社の今現在についてご報告したいと思います。


おかげさまで最初の事業である障害福祉サービス事業が開設5周年をむかえます。(来月9月に相談支援センターLazo、11月にジョブテラス山の畑)山の畑の開設当初は登録者数が3~4名からのスタートでしたが、現在では約30名の方がご登録され、一日15名ほどの皆様にご利用いただけるようになりました。


しかしながらこの5年の内3年はコロナ禍にあたり、慣れない中感染予防に忙殺され、ただただ状況が収束・改善するのを待つ日々であったように思います。その中でも当社では自社製品の企画開発や玉ねぎ栽培と販売活動、障害者就労訓練のための障がい者民間活用委託訓練の自宅実施等々、逆風に負けないんだから精神で、新たな地平を切り開いてまいりました。


そして今、ようやく世の中が正常運転に切り替わってはきました。


が、しかし、皆さまご存知の通り、相次ぐガソリンや物価の値上げ(本日=令和5年8月29日現在 店頭表示価格193円( ゚Д゚)!!)に経営が圧迫されつつあります。それにしたって長野県は、佐久市は燃料価格高すぎくない?( ノД`)シクシク...


それに、世の中が皆一斉に今だ!と動き出すような機運が強く、その勢い渦に飲み込まれそうになっちゃいますがそこは歯を食いしばって、背筋を伸ばして当社らしく、私たちらしく「つよく、しなやか」でありたいと強く願い、「いま」に向き合っている真っ最中です。


いやあまだまだ、これからもいいところ。


これからの展望についてお話しますと、就労継続支援B型事業所である山の畑において、就労支援(訓練)メニューや活動メニューを新たに開発し、利用者の皆さまのさまざまな「はたらく」ニーズを受け止め、応援します。さらに、当事業所の強みである「専門性」を最大限に発揮することで、より多くの皆さまのご期待に沿える支援サービスづくりに取り組んでまいります。相談支援センターLazoでは、新制度体系に対応した「就労支援に強い」計画相談の提供をめざします。


また、新規事業も積極的に取り組んでまいります。当社の地域密着型の特性を生かし、地元ならではのコミュニティ・ビジネスの展開にもチャレンジするべく、現在企画をしています。これらの取組みはいずれも当ページブログ「今、ここにいます」及び「ジョブテラス山の畑」にてお知らせしてまいりますのでご期待ください。


ぜったい面白いです。


つながって、ひろがる。 当社のチャレンジに刮目せよ!

3.11をわすれない


東日本大震災から今日で11年が経ちました。


今朝、ジョブテラス山の畑の利用者朝会で話題に上っていました。


あの時、自分はどこにいた?


私は松本市内でせいしれんという団体さんの精神障がい当事者セミナーに行っていました。


ステージでなんだったか、パフォーマンスを求められて登壇してその時だったように思います。


あの時、自分は何ができた?


何もできなかった。できると思えることは何もなかった。


それくらい圧倒された出来事でした。


この震災でお亡くなりになられた方々には心からお悔やみを、そして被災された方々、そして今でも避難生活を続けられている皆様にはエールをお送りする次第です。


今を精一杯に生きる。そして一日一日を大切に生きる。今、できることとして、改めて噛みしめています。


村の中の各所にあるむか~しからの看板です。


この看板のおかげもあってか、地元小学校の児童さんたち、ちゃんとできている子多いです。


一日一回、お金がかからない、でもうまくできるととってもいい気持ちになれる。


すごいんだよね、あいさつの魔法。


IMG_3440.jpg

今日1月20日は大寒です。二十四節気の24番目にあたり、次は立春にまわるといいます。


年を重ねてきたからでしょうか、今年はとくに寒さが身に沁みます。オミクロン株のおかげさまで気持ちも内向きになりがちですし。少し良くなってきたかと思ったのですが簡単にはいかないものですね・・・


さて、外はすごい強風で、私がいる店舗兼事務所にガンガンとぶつかってきます。その音はちょっと怖くなる位。こんな感じが2月下旬位迄続きます。もうすこし、あとすこしガマンガマン。


「冬来たりなば、春遠からじ」


今年の年賀状にこう書いてくださった方がおられます。もともとは英国の詩人の詩の一節だそうですね、知らなかった。中学生あたりのときに出会った言葉だったと思います。どんなきっかけだったかな?辛い時期も耐え忍んでいれば、その先に幸せが必ずやってくるから、そんなとことでしょうか。あらためて身に染みるな、って。噛みしめちゃいました。


ようやく当社の販売関連事業の恰好がついてきましたし、(まだまだですがww) 裏の畑の玉ねぎは極寒の中順調に育っています。山の畑にかよっておられる利用者さんたちも一歩一歩たしかに歩みを進めておられます。


この冬の間に準備していること、春になったら大放出できるよう、頑張りたいと思います。ではでは


青天を、衝く その2 2021:10:29:13:22:02

青いまつわるエピソード第2弾ですが、「横浜DeNAベイスターズ」についてです。昨日(10/28)にビジターゲームの広島カープ戦をもって今シーズンが終幕しました。私は1980年ころ、前身の前身運営会社による横浜大洋ホエールズから約40年のオールドファンを自任しています。ですのでプロ野球シーズンになりますと毎日ベイスターズの試合内容と結果に一喜一憂してしまうのです。


ベイスターズのチームカラーが、本拠地横浜の海をモチーフとした、青です。


今シーズンから同世代で暗黒時代を背負ったエース、「ハマの番長」こと三浦大輔さんが監督に就任し、『横浜一心』のチームスローガンを掲げ新生ベイスターズとして再出発しました。しかし、コロナ禍による入国管理の影響もありシーズン開幕時に外国人選手がひとりも来日できないという事態、投手陣の軒並み不調もあいまって4月に10連敗を喫するなど大いに苦戦を強いられました。そんな状況の中でもメディアの前では愚痴もこぼさず耐え忍び、すべて指揮官である自分の責任であると割り切る潔さ。大丈夫、ここからいけるさ盛り返すさ、という私たちファンの願い。果たして外国人選手も合流し、交流戦の時期に入るとチームは上昇気流に転じ交流戦始まって以来最高位の3位に。後半戦もこの勢いでいくぞなもしっ、と楽しみにしていたらそこそこな勝敗ペースで気づくと借金19で最下位フィニッシュ。ま、まあしょうがないか。来シーズンだね!と気持ちは切り替えたところです。


そんななか、僕たちに希望を与えてくれたのはルーキーの牧(まき)秀悟選手でした。最終成績は3割1分4厘、22本塁打、71打点とルーキーとして申し分ない働き。しかもポジションは難度の高いセカンドです。大好きだったロペス選手が対談してその背番号2を継承したその姿はバッターボックスでのたたずまいもロペス選手によく似ていました。そして好成績。


新人王が獲れるかどうか、なんて状況です。それは結果。


何といっても牧選手、長野県は信濃グランセローズの本拠地中野市出身なのです。シーズン前に中野市長さんに表敬訪問したというニュースを観ましたが、一年たって素晴らしい報告ができますね。ああうれしい。わがことのようにうれしい。来シーズンは牧選手のユニフォーム買っちゃおうかな。


これから来シーズンに向けて動き出うことになります。愛するチームがよりよくなっていくことを心から願ってやまない私なのでした。当社の来シーズン計画も着々と立案中です。どうぞよろしくお願いいたします。


青天を、衝く 2021:10:21:16:54:51

前回のブログ投稿から2年半もたっていました。当社設立から早3年半、もう何もかもがあっという間でありましたし、そのうち約2年もの時間がコロナ禍にさいなまれる日々でした。軌道に乗るやら、乗らないやら。そんな塩梅ですが久しぶりにブログを書こうと思いいたりましたのは最近「青の色」にかんするイメージが私の日常に多いことに気づきまして、せっかくだから書いちゃおうと思ったわけです。自分として内面は青というより赤の方が強い方だとは思いますが(笑)


今回は今年の大河ドラマ「青天を衝け」について。


ネットニュースで来年の大河ドラマの記事が出ていました。ああ、そうか。今年の「青天を衝け」は結局2月からのスタートで12月終了なのですね。コロナ禍による撮影の遅れで前年の作品が2月スタートにずれ込んだ結果、(まあ、その影響だけではなかったかもしれませんがw)今回で本来クールの帳尻をあわせた、という恰好でしょうか。コメント欄を見てみたら「青天を衝け」の人気は高く、12月に終了してしまうのが惜しいっ、もっと観たいっ、という意見が大半でした。そうね、実際面白いですものね。諸事情により私は数回しか観ることができていませんが、小林薫さんはやっぱいいねえ。いやいや脚本も演出も全部いい。お若いのに主人公渋沢栄一役の吉沢亮君の演技は圧倒的ですよ。私「キングダム」も観ましたけどね、彼すごい。この作品の舞台は近代ですので資料もしっかり残っており、かなり事実に即した考証がなされているそうですね。


ところで渋沢氏は生前、数多の事業設立にかかわり、全国いたるところに縁があるそうですが、当地佐久も若かりし日の藍玉の商売で何度も往来していたというゆかりの地で、40をも超える紺屋(こうや)との取引があったようです。若かりし日から漢詩の造詣深く、従兄の尾高惇忠の同行で内山峠にて読んだ「内山峡之詩」にある一節『勢(いきおい)は青天(せいてん)を衝(つ)き、臂(ひじ)を攘(はら)って躋(のぼ)り~』から引用されているそうです。ちなみにこの「内山峡之詩」、まだ行けていませんのでいずれ訪れてみたいです。


ドラマをはじめマンガや著書で考えや生き方に触れることができますが、渋沢氏は論語の教えを拠り所として社会を幸せにすることに生涯をささげ、社会的課題にもしっかり目を向けて慈善事業の創立にも携われたそうです。当社は社会的企業をめざしていることからも、とてもとても氏の功績に及びませんが地域に根ざして当社に関わる人たちがハッピーになれる会社をめざして引き続きぼちぼち、着実に歩んでいきたいと思っています。


※参考及び引用元 一般向けパンフレット「渋沢栄一と佐久 藍の道」佐久歴史の道案内人の会・佐久商工会議所 / 一般向けパンフレット「渋沢栄一の「第二の故郷」信州・佐久を訪ねる」佐久市・佐久市観光協会




こんな空が 2019:05:02:11:49:56

この前の週末ですが、空がこんな風になっていました。初めて見て、ちょっと驚きました。


調べてみると、「環水平アーク」といって大気光学現象の一種だそうです。


IMG-1596.JPG


美食探訪 2019:04:06:23:36:04

今週、埼玉県にあるメッツァパーク("メッツァ")というところに行ってきました。


IMG_1508.JPGそこは北欧風景をモチーフとした公園になっていて、駐車場から敷地内に入ると北欧一色という感じです。IKEAのイベントが開催されており、湖畔に商品がデモンストレーション展示されていました。


こんな感じ。


IMG_1510.JPGこの3月中旬にはパーク内に「ムーミンバレーパーク」がオープンし、私たちの童心を刺激する、あのムーミンの世界が展開されています。(だれもが一度はスナフキンにあこがれるものですよね?)今回のお目当ては他にあったので、長蛇の列に加わり入場することはしませんでした。ちなみに入園料は1,500円で各アトラクションは別途料金がかかります。


あいにく雨模様でよい写真が撮れませんでしたので、写真のアップはこの程度で断念いたします。(*´Д`)


その後園内をひとしきり散策、おみやげを物色してからメッツァを後にしました。


続いてこの日のお目当ては、このたびご縁をいただくことができた(株)FAREAST社様の運営するアラビアンレストラン、「CARVAAN」でのランチです。


おしゃれです。おしゃれすぎます。まずは入口。


IMG_1514.JPG続いて玄関アプローチ。


1067_0.jpgそして入口。


IMG_1518.JPGか、かっこよすぎる。


早速中に入ると、スタイリッシュな店員さんが笑顔でお出迎えしてくださいました。


IMG_1521.JPG


店内はアラビア装飾と日本の旧き洋館を合わせたような雰囲気とのこと、実際独創的でいて完璧に調和した空間でありました。調度品もこだわりぬかれたものばかり。


IMG_1523.JPG


お料理を待っている時間も、店内の雰囲気を楽しむことができます。


待つ時間は最高の調味料ですものね。


IMG_1522.JPG金色の食器は今まで出会ったことのないものです。


私はコース料理をオーダーしました。


IMG_1524.JPGIMG_1525.JPGアラビア諸国のお料理を楽しむことのできるアラカルトとなっており、さまざまな食感と味わいを楽しむことができました。


お店は峡谷に切りたった断崖の上にあり、店内から見える景色はなかなかの見晴らしです。


今度はムーミンバレーパークと、そしてディナーでも楽しみに行けたらよいかな。


以上、くいしんぼう美食レポートでした。



研修会参加報告 2019:03:03:23:56:09

2月17日の日曜、松本市内で長野県精神保健福祉士協会の研修会が開催され、主催側として運営参加してまいりました。
当研修は会員研修会と実践・研究報告の2本立て企画となっており、前半の研修会では公立大学法人長野大学社会福祉学部准教授の端田篤人先生に講師をお願いし、
「当事者の強みを引き出す面接スキル〜解決志向の対話を中心に〜」というテーマで演習を交えて面接技術を学びました。
参加された皆様にたいへん好評であり、今後、深く学べる実践編の企画を望むお声をいただくことができました。


IMG_1396.JPG



当社における支援サービスにおいても、利用者(メンバー)、ご家族等の皆様との面談を通し、希望されていること、いま困難に感じていることをお伺いしながらその実現や解決に向けてともに取り組ませていただいております。


そのような点から、支援サービス品質の向上とスタッフのスキル向上のために常に最新かつ効果的な面接理論と技法の実際を学ぶことが欠かせません。



午後には実践・研究報告会を行いました。演題は4名の会員から提出されておりましたが、まさに4者4様の現場と実践のかたちの報告でした。
演題の内容はもちろんのこと、発表者の真摯な姿勢と会場の熱気もあいまって、例年にも増して精神保健福祉士のもつ可能性と展望が広がるような報告会となったと思います。


参加者皆様から口々に「参加してよかった」というお言葉を頂戴することができました!嬉しかった!


ちなみに、実践・研究報告会では私から当社の起業レポートを報告させていただきました(>_<)

講習会参加報告 2018:11:21:23:18:51

今秋の日曜、公益社団法人日本精神保健福祉士協会の第一回全国災害対策委員講習会に東京まで行ってきました。


私は約3年前から同会長野県支部の災害対策委員を委嘱され、現在2期目を迎えています。


具体的な活動としては、全国各地区で発生した災害にかんする情報提供や共有、平常時及び災害時の委員間の連携体制の検討と構築などが求められています。


講習会では被災地支部の皆様から東日本大震災をはじめ今年発生した台風、地震、豪雨災害での実情についてそれぞれの取組や実感、発見した課題等について報告


していただきました。それらはあまりにも貴重な体験談であり、情報であり、ある被災地の委員さんからは「被災地責任」という言葉とともに平時から備えておく


心がけと具体的な準備について助言も頂戴しました。


今回の学びは災害に備えた体制整備づくりにいかしてこそ、と肝に銘じて必要な行動につなげていきたいと思います。


IMG_1217.JPG


研修参加報告 2018:11:21:22:53:17

先週末の土曜、私が所属している公益社団法人日本精神保健福祉士協会の生涯研修制度"基幹研修Ⅰ"に参加してきました。


実は私、恥ずかしながら、昨年度期限であった更新期限を失効いたしまして、このたび最初からこの生涯研修制度を受けてみようと考えたのです。(*´Д`)


受託開催元である、長野県精神保健福祉士協会の研修担当として開催側として毎回出席しておりましたが、今年度は参加者の立場ということで、新鮮かつ真剣な姿勢で臨むことができました。


さらに私の他当社からは他に2名が参加し、結果社内共通研修という位置づけになりました。


日常の中でいつの間にか流れ、薄れてしまいがちな価値や倫理、そして技術について今一度専門職として学び直し、日々積み重ねていくことを忘れずにいこうと思います。


次の段階は"基幹研修Ⅱ"ですが、・・・受講については前向きに検討いたします。


IMG_1216.JPG

いもほりました 2018:10:14:22:19:55

5月頃に皆で植えたさつまいもを掘りました。
外に干して、どのようにして食べようか、じっくり相談したいと思います。



IMG_1145.JPG

友、遠方よりきたる 2018:09:23:20:56:16

かつて佐久で一緒に仕事をした友人たちが、遠路はるばる山の畑に出かけてきてくれました。


数年ぶり、なんと懐かしいことでしょうか。


同じ志を持つ者として、自分の現在地から見えてきているモノや、コトなど、限られた時間ではありましたがいろいろな意見交換をすることができましたし、今後のヒントになる貴重な情報までいただくことができました。


弊社のホームページも定期的に?チェックしてもらっているそうで、これからの更新の励みになりましたイエーイ(^^♪


本当にありがとうございました。ともにがんばっていきましょうね!

伊那谷道中にて 2018:09:16:11:07:54


土曜に飯田までお仕事で行ってきました。


南信方面へ行くとなれば、ソースカツ丼を食べなければ!と思っていたものですから、休憩がてら駒ケ岳サービスエリアによってレストランに入りました。


店内に入って席に通してもらうと、従業員さんの「道中お疲れさまでした」の一声。!!!えっ、伊那谷「道中」だけに!?高速道路の運転はそれなりに疲れていたのでその一言嬉しいっ(ちょこっと涙)


さらにテーブルのわきに目をやると「おみくじ」が。えっ!この遊び心嬉しいっ(ちょっと涙)ぴよぴよさんもかわいいっ!!


IMG_0955.JPG丸めた紙をプラスチックのストローに通して止める工夫がされていました。



IMG_0956.JPG↓ちなみに私が引いたのはこれです。・・・川柳?!



IMG_0957.JPG


肝心のソースカツ丼は揚げたて。衣はカリッと、ロース肉の脂身もしつこくなく、甘めのソースが食欲をさらにかきたてられましたし、運転疲れもとれた気がします。従業員さんたちの気持ちの良い挨拶、楽しい心遣いも、全部丸ごとありがたくいただきました。



IMG_0958.JPGそしてお会計のあと、


「ありがとうございました!道中お気をつけて!」


期待通り!!!感涙。また機会があったら寄ろ。

さくら福祉会は北信越リーグ所属のアルティスタ浅間(「アルティスタ」)を応援しています。


現在リーグ2位のアルティスタは、9月9日の日曜にホームの佐久陸上競技場で福井県の坂井フェニックスとの試合に臨みました。
ポゼッション優位の展開でチャンスは作りながらもことごとく相手GKのファインセーブに阻まれ得点できず。
一方、DFの裏を突く渾身のカウンターを2発喰らってしまい、PKで1点を返しましたが結果は1ー2の敗戦。残念!
JFLをめざす長い闘いにおいて痛い敗戦とはなったようですがまだまだ、今からここから取り返せ!


同クラブは上のカテゴリーをめざして運営組織の基盤づくりとチーム強化に鋭意取り組んでおられます。
さくら福祉会も一緒にがんばるからね!応援してるからね!

9月2日、山の畑がある下原区の防災学習会に参加してきました。


IMG_0902.JPG
佐久市役所の危機管理課の担当者さんが下原区の地形や環境、地域性など事前にアセスメントして地域にあった話をくれたおかげでとても分かりやすかったです。大事なポイントとして、
・地域は地域で守る
・地域で安全を育む
・地域の繋がりを大切に
・災害を知る、歴史を知る
・「災害に立ち向かうときがくる」
さらに、佐久市の防災力は、「自助・共助・公助」そして『近助』(きんじょ)だそうです。


社会福祉においても「地域共生社会」を掲げ、「地域包括ケアシステム」の整備が叫ばれています。


地域は地域住民によって守り、作っていく。地域づくり、まちづくりなんでしょうね。
当社が先に見据えるものはそういうことなのかもしれません。


分かりにくいですが、資料のスライドに挿入されている写真は"とりさん"という産婆さんの石像です。その昔下原区の赤ちゃんを何百人(?)も取り上げた方だそうです。
公民館の横の公園に讃えられており、そうして地域の文化を大切にする区の伝統を改めて認識することができました。


台風21号及び北海道地震による被害にあわれた皆様、心からお見舞い申し上げます。お亡くなりになった方にはお悔やみ申し上げます。未だ安否確認できない方はとにかくご無事を祈るばかりです。
私ごとながら、先月「べてるまつり」に参加するため北海道に行き、実際報道されている地域周辺に滞在しました。現地の様子いかばかりかと心配をしています。一日でも早く復興が成りますように。



9月1日の土曜日に、佐久市創錬センターにてNPO法人ウィズハートさく主催の「さく心の健康講座」に参加してきました。


IMG_0901.png


今回は東京家政大学名誉教授・社会福祉法人豊芯会理事長の上野容子先生をお迎えして「障がいを持つ方の地域生活支援」という演題でお話をいただきました。上野先生には何度も佐久の地にお越しいただき、また豊芯会の視察見学をお受入いただいたりとウィズハートさくの時代から大変お世話になっています。また、今思えば以前先生のご講演で「ソーシャルファーム」についてお聴きしたことも私が当社を設立するきっかけの一つとなっているかもしれません。


お話を通して、障がいを持つ方だけでなくいろいろな人たちがいろいろな働き方で仕事を織りなしていくことに挑戦し続けていくことの意味を確認することができました。


学習会終了後、主催者であるウィズハートさくの皆さんには開設準備中の「ジョブテラス山の畑」について宣伝するお時間をいただきました。お時間を作ってくださいまして本当にありがとうございました<m(__)m>その後の上野先生との交流会にも参加させていただき、先生に直接お話を伺うこともできました。懐かしい顔ぶれにも再会できましたし、ほんとにほんとに有意義な一日となりました。皆様に感謝感激です。

実りの秋です 2018:09:01:20:20:18

そろそろ刈り取りの時期です。


IMG_0915.JPG


我が家でははぜかけ(はざかけという地域もあるそうですね)の天日干しをしています。
今年は酷暑ながら日照の度合いもすこぶるよく、発育が良いようで楽しみです。


旧浅科村の五郎兵衛新田地区で作られたお米は多くの皆さんから「五郎兵衛新田のお米」として親しまれています。
五郎兵衛新田とは何か、とかそういった事についてはのちのちちゃんと調べて勉強しながらお伝えしていければと思います。

佐久の風景から その2 2018:08:01:22:46:07

8月になりました。暑い日が続いています。それこそ「酷暑」という表現が当たっているでしょう。施設建設にあたっていただいている作業員の皆さんには暑い中本当にご苦労いただいています。ありがとうございます。


山の畑の周辺の水田では稲の発育がすすみ、穂も出てきています。今年はどれほどの実りがあるのでしょうか。


数日前の1枚です。アイガモさんが稲づくりに活躍している田んぼがいくつかあります。日々、彼らにお目にかかるのを楽しみにしていますがなかなかお会いできないのです。


ちょうどこれからお仕事に出るというところに遭遇できたのでした。ラッキー。IMG_0699.JPG


佐久の風景から その1 2018:07:25:23:12:36

少し前に撮影したものですが、虹が二重のアーチを描いていました。こんな虹は初めてです。虹の始まっているところは民家のようでした。昔「虹の根元には宝が埋まっている」なんて聞いたことがあったなあ・・・まさかあの虹の根元にあるお宅には・・・!!!ま、迷信ですよね。IMG_0552.JPG

代表の櫻井です。


報道で知るところではありますが、この週末は西日本で大雨による大変な災害が発生しました。


亡くなられた方々には心からご冥福をお祈り申し上げるとともに、行方のわからなくなっている方の無事を願うばかりです。


そして、避難を余儀なくされている多くの皆さんに、一日も早く日常のくらしが戻ることをご祈念しております。



今日までの事業所建設の様子をレポートします。


ジョブテラスに屋根が乗りました。


IMG_1176.JPG


南側からだとこんな様子です。それにしても周囲の雑草がすごい勢いで伸びてきます。この時期ですから刈っても刈っても、という感じです。


IMG_1178.JPG


事業所から西側を望む光景はこんな感じです。ちゃたまやさんが見えるでしょうか。


IMG_1182.JPG


ホントに緑多い場所です。次回のレポートもどうぞお楽しみに。

はじめまして、代表の櫻井です。このたび当社のウェブサイトが開設され、皆様にさまざまなお知らせをできるようになりました。現時点ではお知らせとブログ中心となっていますが、随時内容を充実していきますのでご期待くださいますようお願いいたします。さて、当社では現在、創業初の事業として障害者総合支援法に基づく指定就労継続支援B型事業所「ジョブテラス山の畑」の運営開始のために長野県に指定申請を行っています。秋ごろの開設をめざし、施設を建築していますが、ここでは建築の様子を随時お知らせできればと思っております。


IMG_0532.JPG


布貼りのため、外観はまだよくわかりませんが、鉄骨が組まれ全体像がみえるでしょうか。現在は作業室の土間コンクリート打ちを行っています。梅雨も明け、いよいよ夏真っ盛りです。業者の皆さんには炎天下のお仕事本当にお疲れ様です。


1